今日は中部経済新聞の記者さんが
取材に来てくれましたよ。
メッセナゴヤに出展する名古屋市内の
会社を取材しているそうです。
会社で中部経済新聞を取って
いるので、どのあたりに載るか
わかっておりますから楽しみです。
いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエ
のりねえです
このブログは、手袋のソムリエの
ワタクシが、さまざまなシーンで
使われる作業手袋の適材適所、
事例などをご紹介するブログです
出展する手袋を載せてくれる
ので、一点に絞って説明しました。
それは、手袋ではなく指先の保護具
SUSインナーです!

今回の目玉は、コレにしました。
最近最もお問い合わせが多いのが
これなんです。
やはり指先を挟んでしまう事故が
一定数起きていて、作業を
さまたげない使いやすい保護具
をお探しなんですね。
この保護具SUSインナーは、
「サスインナー」と呼びます。
SUS(サス)とは、ステンレスの
ことです。ステンレスでできた
インナーということ。
使い方は・・・

▲こんな風に外に使うのではなく・・

手袋の中に入れて使用します。
ヘルメットにはアゴヒモが
ありますが、このSUSインナーは
アウターである手袋がアゴヒモの
役目をしています。
なので、アウターの手袋は
丈夫でフィット感があるほうが
使いやすいです。
先日お買い上げくださった
打ち抜き鋼板をされるお客様は、
摩擦にも強い丈夫な手袋を
アウターにしないと
鋼板と擦れて手袋がすぐに
破れてしまう
ということで、いろいろ
お試しいただいて、
結局この手袋しかない!
と、お買い上げいただきました。
それがコチラ▼

ショーワのDURACoilシリーズ
577です。手袋の部分は、
金属線を含む糸で編まれていて、
丈夫です。
樹脂は、突き刺しにも強い
ニトリルゴムで被覆されて
います。
なのでSUSインナーとセットで
お使いいただくのに
ピッタリです。
いずれにしても、指先を
挟む恐れのある方は、
一度お問い合わせフォームから
ご相談ください。
皆様の作業に合った
保護具をおススメいたします。
暑い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ
| 会社名 | 株式会社 扶双 |
|---|---|
| 住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 |
| 受付時間 | 10:00~17:00 |