先日、初めて長崎に行ってきました!
所属する経営者の勉強会の周年記念
旅行です。
長く一緒に研鑽している、気心の
知れた仲間と、五島と長崎に旅し
ました。
いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエ
のりねえです
このブログは、手袋のソムリエの
ワタクシが、さまざまなシーンで
使われる作業手袋の適材適所、
事例などをご紹介するブログです
五島は、長崎から飛行機乗り継いで
向かいました。
お天気に恵まれて、飛行機からの
眺めも良かったです。

▲プロペラ機で長崎から五島へ
観光バスくらいの大きさ

▲長崎を出るときは、曇り空でしたが
五島はいい天気でした。

▲天主堂の中には、「踏み絵」が
ありました(歴史の授業で習った)
ガイドの山口さんが素晴らしい
かたで、詳しく歴史と五島のことを
ご紹介くださいました。
キリシタンを見つけるために
「踏み絵」を踏ませたわけですが
実は幕府はキリシタンは踏まないと
思っていたので、すぐにあぶりだせる
はずだった。
でも、信仰はあるけど踏んで生きた。
その後懺悔して、苦しみながらも
信仰はゆるぎないものに。
五島の農地開拓のため、長崎から
隠れキリシタンを3000人も招き
石高を上げていたそうです。
五島は遣唐使の使節団が乗った船が
必ず経由する地でもあったそうで、
親近感がわきました。
私が駐在していた浙江省は、遣唐使の
船が到着した「寧波」という港町が
あります。数回訪れましたが、日本と
ゆかりのある町でした。

福江市のマンホール▲
ココからは船(ジェットフォイル)で
長崎に戻りました。
続きはまた明日。
涼しくなっても、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ
| 会社名 | 株式会社 扶双 |
|---|---|
| 住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 |
| 受付時間 | 10:00~17:00 |