いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエ のりねえです。
本日は、転んだ後遺症?の
右手の痛みも治り、倉庫に
荷物を取りにいきました。
倉庫にはトラック5台が並んでました。
手際はいいので、それほど待ちませんが
36度越えの猛暑日で、皆さん大変ですね。
物流もこれからはAIでかわるので
しょうけど、今のところ過渡期
なんでしょうね。
変わらぬ風景でした。
さて、今日は、ITの話しでスマホ決済
の話しです。

なんとかペイって色々ありますが
みなさんは、使われておりますか?
私は、利用者としてはPaypayと
linePayを使っています。
加えて、メルペイ、楽天Payも
アプリとして入れています。
使い分け迷うところですが、
参考になるいいコラム見つけました。
著者の方はコーヒーショップを経営
している方です。
実際にほとんど全てのキャッシュレズ決済を
導入されていて、考察されています。
▼このコラムとってもわかりやすいので
ぜひ読んでみて下さい。
福岡市で4坪の小さいコーヒーショップをやっています。 接客コミュニケーションのなかから聞かれるキャッシュレスについて。 「なんたらPAYとかついていけーん」 「お店してるけど、なんたらPAYとかいれたほうがいいの?」 よく聞く会話なので、キャッシュレスについて少しだけ書いてみようと思いました。 1. 今、私が感じているキャッシュレスを導入運用したメリット・デメリット 2. 「消費者として」私はスマホになんたらPAYをいれたほうがいいの? 3. 「店舗、会社として」私はなんたらPAYをいれたほうがいいの? 4. キャッシュレスは何が淘汰され何が残るの? 5. 感覚を手にしていきたい
実際に導入している方の考察で
架空の話しじゃなく、使っている
ことでのメリット・デメリットを
書かれています。
うちの子供(13歳)にも、読ませました。
そして、キャッシュレス決済について
話を聞きました。
スマホ決済は、使わないっていうお店があるけど、そういうのどう思う?
なんかさあ、この間、公園のベンチでガラケー使って動画を見ているオジサンがいたんだよね。スマホ使えば画面も大きくてキレイだろうけど、使わないんだよね。それが頭に浮かんだ。
それって、一昔前にいた「俺は絶対にスマホは使わん」というおじさんが結局だいぶあとになって使っている、っていう感じ?
そうそう、結局早く使い始めたほうが慣れるのも早いのにね。
こどもってスルドイですね。
なんで使わないのかわからん、
という感じなんですね。
著者のseedvillage_coffee さんも
「感覚を手にしていきたい」と書かれています。
まさにそれですね。
周りがみんな使い始めて、それから
重い腰を上げてアプリを入れるのも
いいですが、早めに使いこなして
肌感覚をつかむほうが、自社への
導入を早く決められると思うんですね。
うちも導入していて、
Paypay
Linepay
aupay
メルペイ
での、お支払いができるように
なっています。
それで何かが変わるわけじゃないけど、
少なくとも「使えるお店」がアプリの地図に
出るからそれもいい宣伝だと思って。
メルペイはメルカリに連動しているので
1.メルカリで商品を出品
2.売れると入金される
3.それをメルペイに移動
4.リアル店舗で使う
ということができます。
銀行に振り込むと手数料が必要ですが
メルペイへの移動はもちろん無料。
ちょっと出品して、売れたら
使ってみようと思います。
今日は手袋の話からはずれて
キャッシュレス決済について
私の取り組み方をお話しました。
暑い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ