 
		 
		私は、ブルボン小林さんのファンで
毎月1度『たまむすび』という
ラジオに出演されるのを楽しみに
聞いています。
ブルボン小林と言われても
ご存じない方が多いでしょうから
公式サイトからプロフィールを
ご紹介します。
長嶋 有(ながしま ゆう、男性、1972年9月30日 – )は日本の小説家、漫画家、俳人である。
漫画やテレビゲームに造詣が深く、ブルボン小林名義で漫画・ゲームの批評も行っている。サブカルチャーの教養をベースにした純文学作家と評される
Wikiから引用させてもらいました。
ブルボン小林さんを調べると、
芥川賞作家の長嶋有さんが出て
きます。そう、同一人物なのです。
その番組で先月、藤子不二雄に
ついて話していました。
藤子不二雄と言えば、言わずと知れた
ドラえもんの著者ですね。
ブルボンさんの語る
藤子F不二雄論が面白くって
独特の切り口にゾクゾクします。
一般的には藤子不二雄Aさんが
笑うセールスマンなどを書いてい
るので、シニカルというか怖い
作品が多いと言われています。
でも、本当はF先生の方が怖いんだよ、
という論でした。
いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエ のりねえです
のりねえです
このブログは、手袋のソムリエ の
の
ワタクシ江村典子が、さまざまな
シーンで使われる作業手袋を適材適所、
事例などもご紹介するブログです
放送の中で私が一番怖かったのは、
ある日のび太が無人島に流されて
なんだかんだで10年たってしまう。
それをタイム風呂敷やら、タイムマシン
を使って、なんとか元通りになる。
え?
のび太のお父さんやお母さんは
10年一日千秋の想いでのび太の
無事を祈り、待っていたのに、
それでいいの?
怖いわ~。
F先生、話の展開が怖い!
ドラえもんの道具って怖い
ですよね~。
独裁スイッチとか石ころ帽子
なんて、怖すぎます。
手袋も20個以上の道具があって
私が好きなのは、「空気手袋」
ですね。
空気を固めることのできる
手袋で、透明のソファやベッドが
作れるんですよね。
でも透明だから見えないんだけど
それを見るための「空気メガネ」が
セットなんです。
子供の頭で考えて、こんなのあったら
いいな、っていう発想が物語になっている
のがスゴイ好きなんですよね。
だから、私が手袋を作るというか
進化させるときは、なるべく
単純な困りごとをカンタンに
解決できるモノを試作します。
失敗も多いけど、(というか
ほとんど失敗)単純なわかりやすさが
大事なんですよ。
この間モスバーガーに行ったとき
ライスバーガーがあまりに熱くて
冷めるまで持てなかったんです。

ホラ、ご飯ってパンみたいに空気が
入ってないから熱が冷めないんです。
そしたら、スタバのコップ持つときの
ダンボールのコップホルダー?
作れないかな?とか、考えます。

▲こんなんね。
私は手袋を売りたいんじゃなくて、
手のケガ(ヤケド含む)を減らし
たいので、それが使命なので、
いつもそんなことを考えています。
なので皆さん手袋に関わらず
手のお困りごとをご相談ください。
単純な方法で問題を解決できる
ように一緒に考えます。
寒い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ
| 会社名 | 株式会社 扶双 | 
|---|---|
| 住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 | 
| 受付時間 | 10:00~17:00 |