今朝は、福田パンさんに!
朝の7時オープンなので、
5分くらい前に到着する
感じで、ホテルを出発!!
すでに4~5人並んでいて
ビックリです。
だって、気温めちゃ低くて
ほほや耳など、露出している
部分は、痛いんです。
そんな中でも並んでいる人が
いるような繁盛店なんですね。
お品書き、いろいろあって
私は、
●あんバター
●キャラメルクリームバター
●ごぼうサラダ
をサンドしたパンを買いました。
私たちが買い終わった時には
すでに後ろには10名以上が
並んでいて、駐車場も10台以上
停められるのに満車。
対面販売の良さが実感でき
ました。この暖かさを通販に
活かすには?と考えています。
その後、向かったのは、
中尊寺。
なんと、タイミングよく節分の
豆まきに遭遇!
お寺の住職他数名が
豆をまくんですが・・・・
なんと落花生!
これは、いいよね~。
落ちているのを拾っても
殻しか地面と接触しないから
安心!
100名以上集まって、
豆を拾い、その後は、お餅と
お神酒でもてなされ、ホント
タイミングよく得難い体験を
できました。
そして、花巻といえば▲
宮沢賢治です!!
宮沢賢治記念館に行って
きました。
注文の多い料理店(お土産屋)
も、ありました。
小学校、中学校、高校と
国語の教科書にでてきた
いろんな本を思い出しました。
その中でも「永訣の朝」は、
古い記憶を呼び覚ましました。
高校生の頃は、方言の響きが
なじまず、感情を移入できない
感じでしたが。
結核を患った妹が亡くなる
直前の想いをつづっています。
でも、今読むと、琴線に触れる
響きでした。
「あめゆじゅとてちてけんじゃ」
また、宮沢賢治に触れてみたい
と、思いました。
記念館がある高台でパシャ。
今回2泊3日で盛岡で繁盛して
いるお店を巡りました。
これを自店に活かして、いく
ことを誓いました。
今回は、3回シリーズでご紹介
した、盛岡の旅の最終版です。
寒い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ
会社名 | 株式会社 扶双 |
---|---|
住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 |
受付時間 | 10:00~17:00 |