
先日、お客様から嬉しいご注文を
いただきました。
その際、こんなコメントをいただきました。
というご要望でした。
以前ご紹介していた「テープのつかない
シリーズの「配線工事用黒手袋」は、
「テープがつきにくい」手袋として
ご好評いただいていました。
が、お客様からは「テープがつかない」という
認識で使っていただいていたようです。
確かに、そのくらい作業が快適になる手袋
でしたが、ウチの「定番タイプ」と比べ
ちょっとつくんですよね。
その「配線工事用黒手袋」実は、廃番に
なりました。。。
本日は、そんな「シールや粘着テープが手に
くっつく」という長年の問題を解決し、後継の
商品も含め作業効率を劇的に向上させる手袋を
2種類ご紹介いたします!
手袋にテープが貼り付いて、剥がす
ときに手袋の樹脂まで剥がれてしまう
せっかくの手袋がすぐにダメになってしまう…
テープが手袋の滑り止めにくっつき、
透明の梱包テープが汚れて貼り直し
が必要になる
「またやり直し…」とイライラして、
作業が中断してしまう
作業効率が落ちて、余計な時間や
資材がかかってしまう
これらの「困りごと」を解決するために、
あなたの手袋のソムリエ®が自信を
持っておすすめする手袋をご紹介します。
かつてご好評いただいていた配線工事用黒手袋が
惜しまれつつ廃番となり、ご不便をおかけして
おりました。
ご安心ください!その性能をさらに進化させた
後継品、「テープのつきにくい黒手袋」が登場
しました!
この「テープのつきにくい黒手袋」は、
手のひら側のポリウレタンに特殊な
配合を施すことで、粘着テープが
つきにくい加工がされています。
「決して安い手袋ではないけれど、
生産性が上がるからプライスレス!」と、
以前のブログでもご紹介しましたが、
その価値はそのままに、より快適な
作業をサポートします。
よくあるのが、手袋にテープが
貼り付いて剥がしたら、滑り止め
樹脂まではがれてしまう、というケース。
さらに、粘着テープに滑り止めがくっつ
くので、汚れてしまい、貼りなおさなけ
ればいけない…なんてことも。
そんなお悩みをお持ちの方にこそ、
この「テープのつきにくい黒手袋」を
ぜひお試しいただきたいです。
手のひら側の滑り止めポリウレタンの
配合を調整し、テープがつきにくく
なっています。
樹脂の配合ではなく、樹脂自体を変えて
しまうという画期的な方法で「くっつかない」を
実現した手袋もあります。
それが「テープのつかない魔法の手袋:定番タイプ」
です。
この手袋は、ポリウレタンの上にシリコンを
コートしています。いわゆる二度漬け加工なので、
摩擦にも強く、何よりも粘着テープが
「くっつかない!」のです。
「くっつきにくい」ではなく、「くっつかない!」
その度合いは驚くほどで、手袋の手のひら側に
ついていた粘着テープが、風が吹くと飛んで
いくほどなんです!
この手袋は白色なので、食品関係のシール貼り
作業にも最適です。
▼くっつかない実証実験の動画はコチラ
▼この手袋のご購入はこちら
本日は、粘着テープやシール貼りの
作業で生産性を向上させる2種類の
手袋をご紹介しました。
「テープのつきにくい黒手袋」: 粘着テープが
つきにくく、汚れをきらう方におすすめです。
「テープのつかない魔法の手袋:定番タイプ」:
粘着テープが「くっつかない」ほどの強力な
剥離性があり、汚れなど衛生面が気になる
作業にも最適です。
たかが手袋、されど手袋。
適切な作業手袋を選ぶことで、日々の
作業のストレスを減らし、生産性を向上させ、
そして何よりも「ゼロ災」へと繋がります。
暑い時期でも、どうぞご安全に。
のりねえ
会社名 | 株式会社 扶双 |
---|---|
住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 |
受付時間 | 10:00~17:00 |