
相変わらず暑いですね。
昼間は、出荷作業するのですが
なるべく涼しい午前中にやって
おります。
今日はちょっと涼しいので
午後荷造りしてたら、滝のような
汗で、納品書に汗が落ちないように
するのに必死でした。
いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエのりねえです
このブログは、手袋のソムリエの
ワタクシが、さまざまなシーンで
使われる作業手袋の適材適所、
事例などをご紹介するブログです
まだまだ暑い時期が続きますが
熱中症には十分ご注意くださいね。
8月28日号の労働安全メルマガを
お届けします。
============
編集・発行:株式会社扶双 手袋のソムリエ 労働災害情報メールマガジン編集部
2025年8月28日発行
このメールマガジンでは、前月の主要な労働災害の発生状況から、注目すべき具体的な事例、そして明日から実践できる安全対策のアドバイスまで、多角的な視点から労働安全衛生情報をお届けします。
2025年7月は、全国的に気温が高い日が続き、熱中症による労働災害が多発しました。特に建設業や製造業、運輸業などの屋外作業や高温環境下での作業において、休業災害だけでなく、死亡災害も発生しています。
厚生労働省の統計によると、2025年7月末時点の労働災害発生状況は、前年同月比で死傷者数が6.5%増加しており、非常に厳しい状況が続いています。また、福岡労働局は7月末時点で建設業の死亡災害が前年1年間と同じ8人に達したことを受け、**「建設業の死亡災害根絶に向けた非常事態宣言」**を発令するなど、各地域でも危機感が高まっています。
事故の型別で見ると、転倒や墜落・転落といった災害が引き続き多く発生していることに加え、夏季特有の熱中症や感電災害も増加傾向にあります。
(参照元:福岡労働局、建設業の死亡災害根絶へ向けた非常事態宣言を発令|労働新聞社)
(参照元:2025年7月末労働災害発生状況について|宮城労働局)
7月に発生した労働災害の中から、特に教訓となる2つの事例を深掘りして解説します。
(参照元:製油所でガス漏れ1人死亡|安全衛生情報センター)
(参照元:適切な安全帯を使用せずに送検|労働新聞社)
職場のあんぜんサイト「ヒヤリ・ハット事例集」から、7月に多く見られた「はさまれ・巻き込まれ」に関する事例をピックアップしてご紹介します。
(参照元:職場のあんぜんサイト:ヒヤリ・ハット事例集)
前月の労働災害動向を踏まえ、8月は特に**「夏の作業環境改善と熱中症予防」**をテーマに、実践的なアドバイスを提供します。
これらの対策は、ただ指示するだけでなく、なぜ危険なのかを従業員一人ひとりが理解し、主体的に行動できるような教育と訓練を継続して行うことが重要です。
これらの情報を活用し、職場全体の安全衛生管理体制を強化していきましょう。
今月の『労働災害情報メールマガジン』はいかがでしたでしょうか。
記録的な暑さとなった7月、熱中症による労働災害が多発し、改めて夏季の安全対策の重要性を痛感させられました。事故は、不運な出来事ではなく、原因を分析し対策を講じることで必ず防ぐことができます。
私たちメールマガジン編集部は、これからも皆様に役立つ、実践的な情報をお届けできるよう努めてまいります。
本メールマガジンに対するご意見やご感想、取り上げてほしいテーマなどがございましたら、ぜひお聞かせください。皆様からのフィードバックは、今後のメルマガ作成の貴重な指針となります。
今後とも、株式会社扶双 手袋のソムリエ 労働災害情報メールマガジンをよろしくお願い申し上げます。
メルマガをメールでご覧になりたい
方は、メルマガ登録をお願いします。
▼お申込みフォーム
https://my.formman.com/form/pc/Yg1Dp1FVwRnHfBkC/
暑い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ
会社名 | 株式会社 扶双 |
---|---|
住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 |
受付時間 | 10:00~17:00 |