
先日、大阪へ出張する機会があり、
大阪万博の会場と、労働安全衛生の
展示会である緑十字展を訪れました。
どちらも多くの人で賑わっており、
日本の未来や安全に対する関心の
高さがうかがえました。
万博会場は平日にもかかわらず、
多くの来場者でごった返していました。
特に、会場をぐるりと囲む巨大な
木造建築物「大屋根リング」は圧巻でした。
このリングを一周すると約2km。
ちょっと頑張って、ぐるりと1周しま
したよ。当日は曇り空で湿度が高く、
体感的には10kmくらいの距離に
感じられました。(ちょっと大げさ?)
パビリオンに入るには長時間並ぶ
必要があったため、私たちはあえて
中には入らず、大屋根リングの歩道から
各国のパビリオンを眺めることにしました。
サウジアラビア▲
しかし、これが正解でした。
パビリオンの外観は、その国の歴史や文化、
未来に対するビジョンを表現したもので、
見ているだけでも十分に楽しめます。
トルコ▲
斬新なデザインの建物もあれば、伝統的な
要素を取り入れた建物もあり、まるで
世界を旅しているような気分になりました。
インドネシア▲
唯一足を踏み入れたのが、オーストリア館の
レストランです。そこで働くウェーターさん
やウェイトレスさんは、皆オーストリアから
来た方たちでした。
そこでいただいた本場のビールは、格別の味。
残念ながらクローズ時間で料理はいただけ
ませんでしたが、異国の雰囲気の中で
飲む一杯は、疲れを癒してくれました。
万博の入り口では、飛行機に乗る時と
同じような厳重なセキュリティチェックが
ありました。
その際、職員さんが皆「ナイロン礼装用手袋」
をはめていることに気づきました。
ちょっとアップにした▲
見た目はフォーマルで良いのですが、
物を掴むには滑りやすく、手荷物検査の
ような作業には向いていません。
これでは、作業効率が落ちたり、
うっかり物を落としてしまうリスクが
あるのではないかと、職業柄、気に
なってしまいました。
プロの眼で見て、こういった作業には
手にピッタリですべり止め付き『テピタ』
をお勧めしたいです。
この手袋は、滑り止めがついているため、
しっかりと物を掴むことができます。
また、吸湿性に優れた綿素材を手が直接
触れる内側に使っており、外側は摩擦に
強いナイロンなので、長時間作業しても
蒸れにくく丈夫です。
セキュリティチェックのようなモノを
並べたりつかんだりする現場では、
すべり止めは必須。さらに、夏が長い
昨今では、綿素材の方が汗を吸うので
快適です。
今回の出張は、ビジネスの現場だけでなく、
ふとした瞬間に仕事につながる気づきを
与えてくれました。
適材適所であなたの現場にピッタリの
手袋のご提案をどうぞ私にお任せ
くださいね。
暑い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ
会社名 | 株式会社 扶双 |
---|---|
住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 |
受付時間 | 10:00~17:00 |