いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエ🄬 のりねえです。
今日は手袋のことは書いていません。
今日は子供が英語検定試験
(いわゆる英検)を受験したので
一緒に会場まで行ってみました。
外部試験を受ける目的は3つあります。
1.自力で公共交通機関を使い目的地に行く訓練
2.知らない人たちに囲まれて試験を受ける訓練
3.過去学んだことの復習
実は、親の私としては、英語の
学力アップの目的は3番目です。
今後、人生にいろんな受験があるけど、
会場が自分の学校じゃないし、
周りは、知らない人ばっかりだし。
緊張して実力が発揮できないのは
残念なので、なるべく外部の
試験を受けるチャンスを利用します。
前に漢字検定を受けたときも
自分ひとりで教室に入り、
先生の言うように問題を開け
進めていきました。
その経験があるのとないのと
では、気分が大きくちがうと
思うんですよ。
会場となった予備校は、
朝早くからたくさんの人が
あつまり、それだけでも
経済効果がありますよね。
私はあまりいろんな試験を
受けていないのですが、
今更ですが、受けておけば
よかったと、思います。
そういえば、手袋には資格はない
のですが、安全保護具という
大きい範囲にすると資格は
ありますね。
日本保安用品協会が主催する
講習を受けると、保護具アドバイザーに
なることができます。
講習後、試験もあります。
なので、それに合格した人は、
保護具のことをアドバイスする
ことができます。
私は、保護具アドバイザーの
講習を受講したことはありません。
でも、保護具のアドバイスは、
資格ができる前からしています。
なので、必要性を感じたら
受講しようとは、思います。
暑い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ