いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエ のりねえです。
今日は久しぶりに愛知県立図書館に
行ってきました。
1階にはカフェスペースがあり、
アカデミックでとても素晴らしい
空間です。
▼県図書のWEBサイト
もう少し近くなら、毎週行きたい
場所ですね。
図書館と言いますと、
今日は、映画の「天使と悪魔」を
見ました。
10年ほど前に流行った
陰謀論=都市伝説の中でも
ダン・ブラウンのこのシリーズは
出色のオモシロさです。
『ダ・ヴィンチ・コード』(The Da Vinci Code)は、2003年、アメリカ合衆国において出版されたダン・ブラウン著作の長編推理小説である。『天使と悪魔』に次ぐ「ロバート・ラングドン」シリーズの第2作。
レオナルド・ダヴィンチの作品であるウィトルウィウス的人体図、モナ・リザ、岩窟の聖母マリア、最後の晩餐の謎に始まり、多くの流説を結びつけた内容は世界的にヒットし、44言語に翻訳され7000万部の大ベストセラーとなった。
~Wikiより~
天使と悪魔のほうが先に書かれた作品で
すが、ダヴィンチコードを先に
映画化した関係上、天使と悪魔は
内容を変えざるを得ませんでしたね。
緻密に描かれた原作に比べ
映画はザックリした印象ですが、
ドキドキハラハラする感じが
楽しめました。
そのなかで、図書館のシーンがあるんです。
ガリレオの文書を保管している
ところでこんなシーンがありました。

古文書は紙自体ももろいし、手の油で
紙が変色する恐れがあります。
なので、必ず手袋をはめて
扱うのは鉄則ですね。
この場面でラングドンが着用しているのは
「スムス手袋マチなし」です。
素材はコットン100%。
コットンが手の油やアセを吸って
本の保護が目的です。
ラングドン教授も学者ですから
常備しているのは素晴らしい
ですね。
この手袋を使う研究者の方に
ちょっとしたアドバイスを。
購入してすぐに使うのではなく、
以下に留意してください。
1)ワンサイズ大きい手袋を用意
(Mの人はL、Sの人はM。洗うと縮むので)
2)手でも洗濯機でもいいので
セッケンで洗う(油を落とす)
3)しっかりすすぎ天日で干す
そうすると文書を油やアセから
守ることができますよ。
と言いますのも、ミシンで縫製
するときに、糸のすべりをよくするために
縫い始めの時に、糸に油を少量
つける場合があります。
新品を使うと万が一でも
油がつく可能性があるので、
老婆心ながらアドバイスを。
映画のほうは面白い作品なので
みなさんは、手袋を気にせず
最後のオチまで、楽しんでください。w
暑い時期でも、どうぞご安全に。
たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!
のりねえ
| 会社名 | 株式会社 扶双 |
|---|---|
| 住所 | 〒456-0053 愛知県名古屋市熱田区 一番二丁目51番地11号 |
| 受付時間 | 10:00~17:00 |